PR

【おすすめ本の紹介】2025年、人は「買い物」をしなくなる|ミニマリスト

ミニマルな思考
記事内に広告が含まれています。


タイトルだけみたら、それこそ衝撃を受けましたが、読んで納得。

2025年までに人々が「買い物」をしなくなる未来。

物理的な店舗での買い物が減り、デジタルシェルフとオンラインショッピングが主流になることを意味します。

AIと口コミによる購入判断、サブスクリプションサービスの普及、そして時間と情報の価値が変わる中で、消費者の行動は大きく変化します。

ミニマリスト的観点からも共感、おすすめの本です。

買い物もリアル→デジタルへ


買い物=購入ではない。
買い物を「しなくなる」というのは「店に出かけなくなる」ということ。

お店に行って、商品を選んで、現金を用意して決済して…というこれまでの買い物における一連のさまざまなプロセスはめんどくさい。
実は余計なお金も時間も労力もかかっている。

何かを買うこと自体がなくなるのではなく、なくなるのはこのプロセス。

その過程で待っているのが、「デジタルシェルフ」

デジタルシェルフと体験


リアルのお店からネットショップへ。
商品のリアルの棚は、ほぼデジタルの棚に置き換えられる。=デジタルシェルフ

リアルのお店に足を運ぶ価値を持たせるのが「体験」。
そこに行かなければ価値が得られないという、体験を提供できるお店だけが生き残る。

物を売るだけのお店には工夫が必要とされる。
例にあげられているのが、「ナイキ ハウス オブ イノベーション000」
一方的に販売するだけでなく、カスタマイズなど相談したり一緒につくりあげるような個人に合わせた体験型サービスを備え、かつ購入時の面倒なやりとりは省略するようデジタルと融合させる仕組みに移行している。

AIと口コミ、個人の発信力


購入判断の拠りどころが、テレビCMからAIと口コミに変わった。
今やネットやSNSによって、リアルの本音に自由にアクセスできる。

また、もはやエネルギーを使わずにして、AIが数ある商品の中から自分に合うものをタイミングよくピックアップして推薦してくれる時代。
膨大な情報や商品から自分で選択するという非効率なことをしなくなる。

それだけではまだ心配だったり決めかねたりするときには、インフルエンサーの口コミにたよる。

企業、就職でもインフルエンサー採用があるそう。
個人の情報発信力に増したことも、従来の買い物の概念や習慣を変えつつある。

サブスクとミニマル思考


サブスクリプション(定額制)が増えたのも、買い物のわずらわしいプロセスを解消してくれるから。

さまざまな業界でサブスクが採用されている。
好きなものをどれだけ使っても料金一定で管理も楽。

高いものほどメリットを感じやすいことに、トヨタの例。
自動車もサブスクにより、定額でいつも自分の好みの車に乗れる。

サブスクを利用するかどうかの選択は、「所有するか、所有せずに借りるか」
買ってモノを所有することをやめていく=ミニマリスト化していくよう。

フリマアプリのメルカリでは「売るつもりで買う」という、買っているけど所有しないという現象も現れている。

「いいモノを大事に長く使うことがいいこと」と教えられた以前と違い、今は逆転。
「モノを長く持つことが非経済的」と考える人が多くなっている。


モノを持たず、無駄を省いて快適な暮らしを手に入れ満足できるはずなのに、時間はいくらあっても足りないのが実際。なぜか。

時間と情報


現代のニーズは「便利さ」から「時間」へ。

スーパーのカット済み調理済み商品、コンビニでも冷凍食品が充実、消費者の時間をつくる「時間ソリューション」がテーマになっている。

食だけでなく衣食住すべてに時短サービスが波及する。

アメリカの無人コンビニ「Amazon Go」の例。
棚からモノを手にとり(バッグに入れ)、そのままゲートから出るだけで、同時に決済される。
めんどうなプロセスを省略して時短に貢献。

ウォルマートで車から降りずに買い物ができる「カーブサイド・ピックアップ」も例示。


便利になればなるほど、なぜか忙しくなっている。
その原因は「情報」

情報の取得やコミュニケーションと私たちをつないでいるのは、スマートフォン。

便利なアプリが増えれば増えるほど、新たに確保した可処分時間は、スマホに奪われる形となっている。

スマホはもはや必需品。
手放せない我々は、時間の使い方を見直していかなければならない。

データドブリンによる無意識の買い物


買い物は「欲しいから取り寄せる」という段階からさらに変化し、無意識の領域まで進んでいく。

たとえば、身体の調子が悪くなる前にサプリが届く、必要になったときに日用品や消耗品が届く、その人の好みに合わせた献立をもとにしたミールキットが届くなどが当たり前になる。

このサービスの核が、情報。

パーソナルな情報がAIによって分析され、必要とされるモノやサービスが勝手に届く。

これが、データドブリンにより始まる「無意識の買い物」

デジタルシャルフ加速の背景ー5G


2020年、インターネットの登場以来となる大きな技術革新、次世代ネットワークの「5G」。

5Gとは第5世代移動通信システムのことで、4Gの約100倍以上という現行をはるかに上回る通信速度となる。
これまでの進化よりも大きなインパクトが起こることが期待される。

5Gのサービス開始で、商品が変わり、家が変わり、街が変わる。
買い物の時間は限りなくゼロに近づく。
買い物だけでなく、あらゆる生活が変わる。

IoT:Internet of Things(モノのインターネット)化も進み、起きてから寝てる間までも、その人に最適なサービスが提供され続けることになるだろう。

2025年、もうすぐ先の未来


ショッピング体験の発展をメインに興味深く、その背景にある社会全体の変化をあらためて感じられました。

「モノを持たなくなる時代」への突入。

ミニマリスト思考がやはり望ましいと共感することと、個人的にまだまだ疎いことと。
良い刺激になりました。

これまでの常識や価値観も一変しうる社会をいかに生きるか、私もこれからを見据えて変化をつかんでいきたいものです。



最後までご覧いただき、ありがとうございます。

▼

ポチッと押して応援いただけると
大変うれしいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

タイトルとURLをコピーしました