モノを減らすことで、心が豊かになるミニマルな暮らし。
そのためには、モノと向き合い、本当に必要なモノを見極めることが大切です。
自分にとって必要最低限のモノだけで、シンプルな生活をするミニマリストの考え方やライフスタイルも注目を集めています。
ミニマルな暮らしには、さまざまなメリットがあります。たとえば、
- お金が貯まる
- 時間が増える
- ストレスが減る
- 自由になる
ミニマルな暮らしに興味がある方は、ぜひオススメの本を読んでみてくださいね。
- 28文字の片づけ/28文字の捨てかた(yur.3 著)
- ぼくたちに、もうモノは必要ない。- 断捨離からミニマリストへ(佐々木典士 著)
- 手ぶらで生きる。/手放す練習(ミニマリストしぶ 著)
- 人生がときめく片づけの魔法 改訂版(近藤麻理恵 著)
- Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる(近藤麻理恵 著/スコット・ソネンシェイン 著)
- 図解 人生を思い通りに操る片づけの心理法則(メンタリストDaigo 著)
- 心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ(ブルックス・パーマー 著)
- スマホひとつで暮らしたい/ミニマリスト スマホの中を片付ける(飯島彩香 著)
- 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活/月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術(ミニマリストTakeru 著)
- 年収90万円で東京ハッピーライフ(大原扁理 著)
- 超ミニマル主義(四角大輔 著)
- ぜんぶ、すてれば(中野善壽 著)
- 1日1捨 ミニマルな暮らしが続く理由(すずひ 著)
- 1週間で8割捨てる技術(筆子 著)
- わたしのウチには、なんにもない。1~5(ゆるりまい 著)
- 全捨離したら人生すべてが好転する話(櫻庭露樹 著)
- シンプリスト生活(Tommy 著)
- 少ない物で「家族みんな」がすっきり暮らす (やまぐちせいこ 著)
- ミニマリスト日和(おふみ 著)
- [禅的]持たない生き方(金嶽宗信 著)
- おすすめ読書法
- 終わりに
28文字の片づけ/28文字の捨てかた(yur.3 著)
出版社 : 主婦の友社
発売日 : 2019/10/19
出版社 : 主婦の友社
発売日 : 2021/4/12
今日の下着で
Amazon
救急車に乗れるか?
「下着は誰にも見られないから」。
人目につかないものは捨てるタイミングがつかみにくい。
手放したいのに踏み出せないときには、これくらい極端な発想も効果的。
自分なりの物差しが「捨てたい背中」を押してくれる。
服を選ぶとき、
「この服で誰かに会いたくない」と思ったら、
その服は寿命。
「この服で誰かに会いたくない」と思うなら、その服は寿命。
「この服であの人に会いたい」と思うなら、その人は好きな人。
1年間、触りもしなかったものは
9割、一生使わない。
1年に1回も使わないものに、自分に必要なものはほとんどない。
クローゼットで眠っているニットやスカート、引き出しの中で眠っているピアスやスカーフ。
次に使う機会が思いつかないのなら、捨てるサインなのかもしれない。
使わないペン1本を減らしたところで、
その瞬間から劇的に暮らしが良くなることはないけれど、
その使わないペン1本さえも減らせない人とその暮らしは、
一生変わらない。
読むだけで捨てられる。いつの間にか心までスッキリ。
部屋にモノがあふれ、
気持ちに余裕がなくなリ、
女子力も落ちている……というときに、
グッと刺さる、行動に移したくなるyur.3(ゆりさん)の格言。
捨てられない、片づかない自分に
別れを告げましょう。
使っていない物を手放すだけで、
どんどん運のいい人になれる!
なりたい自分になれる!
片づけ、断捨離、ミニマリストなどのトピックにおいて
いちばんシンプルで、いちばんミニマルで理想的
ドキッとグサッと刺さる言葉で端的に表現されていて、一瞬で心打たれます。
一言で非常に読みやすくありながら、だからこそよく響く、この破壊力
読書が苦手な方にも片付けが嫌いな方にも捨てられない方にも、まずオススメしたい
共感が身近に、すぐに前向きになれる
手元に置いていつでも読み返したい本です。
ぼくたちに、もうモノは必要ない。- 断捨離からミニマリストへ(佐々木典士 著)
出版社 : ワニブックス
発売日 : 2015/6/12
【ミニマリスト宣言!!】
Amazon
持ちモノを自分に必要な最小限にする「ミニマリスト」という生き方。
ぼくはモノを減らすことで何もかもが変わり、なぜか毎日「幸せ」を感じられるまでになってしまった。
誰かと比べてばかりいて、みじめだった。将来への不安で、ずっと停滞していた自分が動きはじめた。
最小限にしたからこそ、見えてくる本当の豊かさ。モノが少ない幸せがあることを知った。
モノも情報もあまりに複雑化した現代。
そのノイズに阻まれて、本当に自分に何が必要なのか、何を大事にしたいのかさえわかりにくくなっている。
できるだけ多くのモノを手に入れるのが唯一の正解だった時代はもう終わった。
それがほんとうの「幸せ」にはつながらないことをなんとなくみんなが気づき始めている。
生き方にはもっと自由な選択肢があっていいはず。
他人の目線ばかり気にした世界から、自分の声に耳を澄ませてみること。
断捨離からミニマリストへ。
終わりのないモノへの追求から一度思いっきり距離をとってみること。
これはもう一度「幸せ」について考え始めることに他ならない。
前半は理論的な精神論
後半は具体的な手放し方
ミニマル思考がより深く網羅され
これ1冊に全てが詰まっている究極のバイブル本です。
手ぶらで生きる。/手放す練習(ミニマリストしぶ 著)
ミニマリストも人それぞれ
こだわりや徹底度からも個性がみえます。
いちばん目指したいスタイルで、考え方が重なる部分が特にたくさんあります。
とはいえここまで上質に尖れていないけれど、現状は足りているのでよし
手放すほどに自分を知れる
選択や判断力が磨かれる
少ない方が断然ラク
内向型でめんどくさがりで欲のない淡白な今の自分にしっくりきたのが、ミニマリストなんです。
何度読んでも共感、拠り所になります。
手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法
出版社 : サンクチュアリ出版
発売日 : 2018/5/7
「あれを買わなきゃ、あれを食べなきゃ、もっと稼がなきゃ……」
Amazon
それらの望みは、本当に実現したいものだろうか?
「人からよく思われたい」「恥ずかしい思いをしたくない」という
「見栄」によるものではないだろうか?
見栄を捨てないまま、自由になることはない。
見栄を張るためにお金を稼ぎ、ほしい物を手に入れたらすぐ「もっと上」の欲望が湧き起
こる……。
ミニマリストしぶが、お金をかけて「強調」するものは3つ。
「健康」「能力」「時間」を伸ばす物だけ。
家やファッション、持ち物で見栄を張ることは、絶対にしない。
「なににお金を使い、なにに使わないか」を決めることは、「自分にとってなにが幸せ
か」を知ること。
あなたという存在を飾り立てる、余計なお金や物はいらない。
手ぶらでいこう。
手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択
出版社 : KADOKAWA
発売日 : 2022/3/10
ドラマの演出では『貧乏人の家』にはモノをわざと増やし、余白をなくすことで 『貧困』を表現する。逆に、豪邸のセットではモノを減らし、何も置いてない床の面積を増やして『余裕』を表現する」
Amazon
これは、ドラマの美術スタッフさんの話だ。
僕の実家時代もそうだった。裕福なときはモノが少なく、「自己破産」して貧乏なときはモノが増え、常に散らかっていた。
そこで本書は「モノを手放すことで人生に余白をデザインする」ことを提案する。
どんどん不要なモノを減らし、少ない固定費(ミニマムライフコスト)で生活し、 労働時間や家事を減らす。
結果、生活に余白ができる。
あとは生活するぶんだけ働いて趣味を楽しんだり、悠々自適にのんびり暮らすもよし。
もっとお金が欲しければ、浮いたエネルギーでスキルを身につけ収入を上げるもよし。
お金のためにエネルギーと時間を切り売りしないで済む権利を持つ。
それが僕の考える「幸せの土台」だから。
人生がときめく片づけの魔法 改訂版(近藤麻理恵 著)
出版社 : 河出書房新社
発売日 : 2019/2/14
出版社 : 河出書房新社
発売日 : 2019/2/14
リバウンド率ゼロ。一度習えば、二度と散らからない、「こんまり流ときめき整理収納法」
Amazon
2015年、米国「TIME(タイム)」誌 世界で最も影響力のある100人に選ばれました!
ニューヨーク・タイムズ No.1ベストセラー!
この本は、「一度片づけたら、二度と散らからない方法」
について書いた本です。
「そんなことはありえない」
そう思った方にこそ、
じつは読んでいただきたい本でもあります。
著者の近藤麻理恵さん(こんまり先生)は、
床が見えないゴミ部屋を
ホテルのスイートルームのように劇的に変える
片づけコンサルタント。
5歳のときから
「ESSE」や「オレンジページ」等の主婦雑誌を愛読し、
中学3年のときには、ベストセラー『「捨てる! 」技術』を読んで開眼、
以来、本格的に片づけ研究を始めたそうです。
そして、大学2年のとき、コンサルティング業務を開始、
「こんまり流ときめき整理収納法」を編み出しました。
その極意をひと言でいうと……
まずは、「捨てる」を終わらせる。
そして、一気に、短期に、完璧に片づける。
これを正しい順番で行うと、
二度と散らからなくなり、一生、きれいな部屋で過ごせる
というのです。
しかも、著者のコンサルティングを受けたお客さんから
ほとんど毎日のように「人生が劇的に変わった」と、
たとえばこんな報告のメールが届くそうです。
「おだやかになったね、といわれるようになった」
「営業の仕事がたくさんとれるようになった」
「気乗りしないお誘いも、断れるようになった」
「仕事の面で、迷わなくなった」
「会いたかった人から、連絡がくるようになった」
「なぜか3キロやせた」
「自分が持っている力に気づけるようになった」
この「人生がときめく片づけの魔法」を手に入れて、
新しい人生のスタートを切ってください。
ある程度モノが減るとようやく、自分の好みがみえてきました。
モノがありすぎると自分を見失います。
奥底に隠れてみえなければ気にならなくても
モノが少ないと、持ちモノすべてが一瞬でみえる化できるので
いつも目に入ってきてどう感じるかが分かります。
おかげで、今の自分の好みやトキメキの感情が戻ってきました!
ここでやっと、トキメキを基準にできるようになるわたし
ひとつずつ手に取って感じます。
このモノには「ときめくか、ときめかないか」
「トキメキ」だと分かりにくい方は、もっとシンプルに
「好きか、好きじゃないか」でもOKです。
モノを減らしてやっと、自分のこだわりや趣向がみえてきました。
オシャレに無頓着でもおのずとセンスがあがりそうな予感がしてきます。
Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる(近藤麻理恵 著/スコット・ソネンシェイン 著)
出版社 : 河出書房新社
発売日 : 2020/9/16
Amazon
【世界が注目する`こんまり’、最新テーマは「仕事」! 】
デスク周り、時間、会議、人脈、データ…
「スペース」も「頭の中」も片づければ、
人生が劇的に変わる!
1200万部突破! !
世界的ベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』を
仕事に活かす最新メソッド、ついに初公開!
「仕事まわりの片づけを教えて欲しい」
「何度デスクを片づけても、あっという間に元に戻ってしまう」
といった声が著者のもとに数多く届いており、
本書は、まさに待望のテーマ。
著者10年ぶりとなる、書き下ろし大型新刊!
【エヴィデンスに基づいた最強メソッド】
「営業成績が上がり、自信が持てた」
「2時間早く帰れるようになった」
「小さい頃からの夢を思い出し、会社を辞めて起業した」
なぜ、片づけで「結果」が変わるのか——?
共著のスコット・ソネンシェイン教授は、組織行動学の権威にして
「ときめくキャリアづくり」の専門家。
科学的データをもとに、具体的な片づけ法を徹底解説!
【自分の働き方・人生のあり方を見直したいすべての方へ】
家を片づけると人生がときめくように、
ワークスペースを片づけることで、
キャリアがときめく、整う、うまくいく。
私たちの生活、働き方に大きな変化が起こった今、
自分にとって本当に大切なものを見つける方法を説いた本書は、
今まさに必要とされる一冊。
言わずと知れた名著「人生がときめく片づけの魔法」につづき
こちらは職場、仕事を中心にした内容です。
“片づけで大事なのは、残すモノを選別するときに、あなたの幸せにつながるモノを選ぶこと。
そして、残したモノに対して、前向きになれる考え方を身につけること。”
マインドセットの大切さも元より
一度まっさらにして、足していく
無くなるからほんとうに必要なものがみえる
モノと向き合うことは自分と向き合うこと
理想の働き方、生き方につながること
あらためて共感です。
“「何の仕事をしているか」よりも「どんな感情で仕事をしているか」
仕事をしているあなた自身がときめきのエネルギーを出していること、そのことだけでも、社会に貢献している”
図解 人生を思い通りに操る片づけの心理法則(メンタリストDaigo 著)
出版社 : 学研プラス
発売日 : 2019/11/21
★★★「理想の部屋ができた!」「やっと捨てられた!」「毎日が楽しくなった!」
Amazon
メンタリストDaiGoのベストセラー片づけ本「図解版」が登場!★★★
「ときめかなくても、部屋が片づいた!」
「苦手だった片づけが、こんなに楽しくなるなんて!」
「科学的根拠のあるテクニックだから、安心して実践できる!」
片づけ本の世界に衝撃を与えたベストセラー『人生を思い通りに操る 片づけの心理法則』。欧米研究機関の実験データをベースに編み出された「科学的メソッド」の数々が、世代を超えて多くの方々から厚い支持を受けました。
人気の秘密は、誰でも今日から実践できて、楽しさ一杯の片づけテクニック。
今回、仕事や子育てで忙しくて読書の暇がない人、厚い本の読書が苦手な人のために、イラストたっぷり、テクニックが一目でわかる「図解版」が登場しました!
そのエッセンスを紹介すると・・・
*頭の中を片づけて楽しい人生をつくる「理想の1日メモ」
*「7つの質問」で、もう迷わずに捨てられる!
*誰でも“すぐやる人”になる環境づくり「アフォーダンス」
*「ローコスト管理」をすると自由な時間が生まれる!
*モノが勝手に減っていく「1イン2アウト」テクニック
*部屋が清潔・快適になる「6割収納ルール」
*子どもに片づけ習慣が身につく「写真暗示」のパワー
*毎日のスケジュールをきれいに片づける「フィードバック評価」
さあ、本書をテキストにして、毎日すこしずつ人生を変えていきましょう。
片づけで、あなたの人生は好転できるのです!
迷わず捨てる7つの習慣で紹介されているとくに響いた質問
「いったん捨てたとして、これを買い直すか?」
と問う、大切なモノに気づく買い直し思考
「誰かが買ってくれるとしたら売るか?」
売ってもいいなら不要品
捨てるなんてもったいない…と思ってしまいがちですが、売れるとなると急に手放しやすくなります。
とても読みやすく実践しやすくイチオシの本です。
心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ(ブルックス・パーマー 著)
出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日 : 2011/3/20
本当は不要なモノを捨てられないのは、そのモノに関係している過去の記憶や、そのモノが表している自分のプライドなど、心理的な原因が大きいのです。
Amazon
ですから、それらを捨てないかぎり、あなたは心の中も整理できず、前へ進むことができません。
もし捨てることができれば、心の中もスッキリし、人生がうまくいきはじめるのを実感できるはずです。
本書は、あなたが溜め込んでいるモノとあなたの心との関係をはっきりさせ、あなたがモノから解放されるためのヒントを満載しています。
ガラクタがエネルギーを奪いとっている。
ガラクタとは、何の役にも立たないのに、あなたにしがみついているモノのこと。
ガラクタ処分がテーマ。
それらを捨てない限り、心の中も整理できず、前へ進めない。
しがみつくのをやめて、ガラクタを捨てれば、心がスッキリして生きている喜びを実感できる。
自分を再発見できる。
所有物はなんらかの形で生活を豊かにしてくれてこそ価値がある。
人生の主導権を取り戻す。
これを読めば捨てられる、片づけ捗る本のひとつです。
スマホひとつで暮らしたい/ミニマリスト スマホの中を片付ける(飯島彩香 著)
スマホと旅行のミニマル化ならこちら。
わたしは特にスマホの整理を参考にさせていただきました。
すぐに実践できる分かりやすい内容で、参考にしながらどんどん自分のスタイルをつくっていけます。
出版社 : KADOKAWA
発売日 : 2019/4/25
持ちものはいらない。もの・お金・情報を片手に収めて、身軽に生きる
半年間のアメリカ生活で、最小限の「もの」で暮らす快適さと、キャッシュレスの便利さを知った著者が、帰国後にミニマリストを目指して実践した数々のアイデアを紹介。
「もの」を捨てる。減らす。片付ける。 これはもはや、当たり前。
これからは、目に見える「もの」だけにとどまらず、目に見えない「お金の流れ」や「スマホで利用できるありとあらゆるサービス」を整理整頓しなければ!
キャッシュレス時代に対応するべく、すべてをスマホ1つで管理できる仕組みを作ると、お金の管理がラクになり、結果として自然とお金が貯まっていきます。ポイントやマイルが自動で貯まるちょっとした工夫やノウハウを実践すると、冷蔵庫やオーブンレンジなどの大型家電もポイントで手に入り、海外旅行もマイルで行けるように!
「ラクして身軽に賢く暮らす」61のノウハウを紹介します。
Amazon
もの・お金・情報、片手に収めて身軽に生きる。
キャッシュレス&アプリ活用時代の新しいミニマリストの知恵と工夫を紹介。