PR

ブログを書くメリット・デメリット【シンプルな文章の書き方】

記事内に広告が含まれています。


ブログには「収入を得る」以外にも、目的やメリットがたくさんあると思うんです。

内的な成長や意義を感じられるから、書き続けられるもの


わたしが感じるメリット・デメリットをまとめてみました!

シンプルな文章の書き方も、簡潔に紹介しています。

メリット

知識や文章力・語彙力が身につく


ブログに書き表すとなると、
・学んだり調べたりしながら
・分かりやすく読みやすくしようと心がけながら
各プロセスを積み重ねていきます。

なので、数をこなすにつれて経験も増え、知識の習得やスキルの向上につながります。

文章の構成テクニック


文章の構成には、いくつか方法があります。

代表的な3つ
「SDS法」
「PREP法」
「DESC法」

この流れを真似すると、書きやすい

SDS法


概要(Summary)
詳細(Detail)
まとめ(Summary)

PREP法


結論(Point)
・理由(Reason)
・具体例(Example)
・結論(Point)

DESC法


描写(Describe) 
   「ex. ○○が悪化している。」
表現(Express)説明(Explain)
   「ex. このままでは数年後には…。」
提案(Suggest)具体的(Specify)
   「ex. そこで△△を提案する。」
結果(Consequence)選択(Choose)
   「ex. これにより○○の改善が期待できる。」

意識すること


✔ いきなり書き始めず、手書きで設計をする

✔ 「SDS法」か「PREP法」から真似してみる

✔ 結論が最初にわかるようにする

✔ 前置きは短めに(早く本題に入って欲しい)

✔ 行間に余白を設ける(本と違って、ウェブ上では詰まっていると読みづらい)

✔ 箇条書きを活用する(メリハリがつく)

✔ 句読点の位置(1文に1つを目安に)

✔ 漢字を使いすぎない(かたい印象になる)

✔ 同じ語尾や言葉を使いすぎない(幼稚になる)

✔ 文章は必要最低限ミニマルに(くどくなる)

✔ シンプルにハッキリと(曖昧にせず言い切る)

✔ 一文が長くなりすぎない(1センテンス1メッセージ)

✔ 客観的に!(読む側の心境を想像する)

など

インプットが深まる


読んだり見たり聞いたりするだけと、実際にやってみるのとでは全く違う

理解したつもりでも
・説明しようとするとうまくできない
・質問にこたえられない
・・・
ってことありませんか?


自分がそうなので

インプット後には「まとめよう・話そう・伝えよう」と

アウトプットすることを前提にして臨むよう心がけています。


すると「しっかり身につけよう」という気持ちが、より一層はたらきます。

自然とインプットの質が高まるんです。

インプットしたことは、アウトプットをすることで会得できる


【インプットしたらアウトプットすることが大事】

非常に分かりやすく書かれています。

アウトプットの意義や方法について、基本がまとまった入門書のようでオススメ!

やさしくサクサク読めます。


聴く読書ができる「Audible(オーディブル)版」もありますよ。


無料で読める(聴ける)登録はこちらから



何事も、つもりで終わらせないこと

ブログを通してアウトプットすることで

実際にやってみることの大切さ
・行動してはじめて本当に身になること
・経験を積むにつれてより深まること

など、よく分かります。

継続・習慣化のきっかけに


「毎日」とか「やらねばならない」ではなく

無理せず楽しく続けられるマイペースで、積み上げていければよしとしています。


続けられること習慣にできること

何をするにしてもいちばん大切なことです。

そして、難しいことでもあります。


もともと才能があるかないかより

継続できるかどうかで、差がつくと思うんです。

いくら能力があったって

行動してなければ、何もないのと同じですから


まず内容はなんでも、好きなことでOK

ブログを書く習慣ができるだけで、貴重な力を養う手段になります。

思考の整理や成長につながる


思いついたことを忘れちゃったり
考えるだけじゃまとまらなかったり…

頭の中でごちゃごちゃになったものを

ひとつひとつ認識し分別し、まとめて整えて

みえる形にあらわすことで

自分自身の思考がクリアになり、同時に他者への発信もできます。


自分にとって

・ 理解したいことは、大切なこと
・ 伝えたいことは、必要なこと

・ 書きたいことは、好きなこと
・ 続けられることは、楽しいこと

など

視覚的に具現化することで

自己分析にもつながります。



ブログは、何度でもリライトできます。

歳を重ねるにつれ、新たな知識を得たり経験が増えたり

月日が経つにつれ、思考が変わることもある

そのたびに、書き直したり付け加えたりできます。


自分自身とともに、積み重ねていける

更新し成長し続けることができるんです。

内向型人間にとっての表現法


どちらかというと、話すより書く方が好ましい

ひとりで黙々と作業できるブログは、内向型人間の性質にも適しています。


人に会ったり話したりするエネルギーを消耗することなく、自分の考えを発信できます。

それも、急な問いかけへの返答など不十分な状態ではなく

熟慮しまとめた形で表現できるので、満足感も高い


ブログで考えを整理しておくことで、

苦手な会話や仕事の際の、台本がわりにも活かせます。


うまくやり取りができない、伝わりにくいなど

少しずつでも克服できる、きっかけに 

周知や共感ツールになる


コミュニケーションが不得意でも、ブログが自分を知ってもらえる手段になります。

好きなこと・学んだこと・体験したことなど、投稿することで

ちょっとは役に立てることがあるかも誰かの為になれるかもしれない

同じような境遇の方に、共感してもらえるかもしれない


生きやすくなるヒントをもらえたり、励みになったり

共感の持つ力って偉大です。


また、違う性質の方に知ってもらえたり、理解を深めてもらえる可能性もあります。

ストックとして残せる


ブログは残ります。

自分のコンテンツとして

財産になります。


● リライトを重ねるたびに質が向上し、より良いものを残しておける

● あえて昔の記事をそのまま残すことで、自分の中での変化・進化が客観視できる

モノは増えない


書けば書くほど、ストックの量は増えます

勉強スキルが身につくことで、個人の戦闘力が増します


でも、ブログならモノは増えません。

ミニマリストとしても、最高です。



画像などデータもオンライン上にアップ(保存)することで、

自分の媒体の容量を消費せずに済みます。(クラウド保存)


持たない暮らしは、デジタル化の恩恵でもある

いい時代になったものです。

デメリット

時間がかかる


唯一にして最大のコスト

時間です。


ブログを
・ 開設するのに
・ 書くのに
・ 読まれるまでに
・ 上達するのに

すべてに、時間を要します。


でもそれ以上に、上述のメリットの方が大きい

まとめ


メリット > デメリット


時間をかけるだけの価値がある

だから今も、こうしてブログを書いています。

これからも、地道にコツコツと積み上げていきます。







最後までご覧いただき、ありがとうございます。

▼

ポチッと押して応援いただけると
大変うれしいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

+2HFY7M” rel=”nofollow”>【この部分にお好きな文章を入力してください。】
この記事を書いた人
Ayazami

楽天モバイルのおトクな情報をまとめています!
楽天モバイル愛好家(iPhone/Mac/Surface愛用中)。
シンプル好きな内向型ミニマリストです。

Ayazamiをフォローする
デジタル
シェアする
Ayazamiをフォローする