PR

内向型診断テスト【30項目のチェックリスト】②

ミニマルな思考
記事内に広告が含まれています。

パート①はこちら



今回は「内向型を強みにする」より


複数のアプローチによって、自己分析も理解もより深まります。


質問に向き合うことで、自ずと特徴もみえてきます。


自分もそうだって共感できることがあったり

逆に、こんなに違うのかと他の性質を知る機会にしていただけたりしたら

幸いです。




なんと、聴く読書ができる「Audible(オーディブル)版」が0円!

無料で読める(聴ける)登録こちらから



自分や人について知りたくなる

診断スタート!


目次だけご覧いただくと、ご自身のチェックができますよ。

設問には◯か×で答えること

全部答えたら、◯の数を合計し、リストの後ろの診断結果で自分が内向型か外向型か、その中間かを確認しよう

「内向型を強みにする」
  1. 休息が必要な時はグループで過ごすよりも、自分だけか、二、三人の親しい人と過ごす方が好ましい
  2. プロジェクトに携わるときは、細切れでなく、まとまった長い時間を与えてもらうほうがいい
  3. 話をする前に予行練習を行うことがよくあり、ときには自分用にメモをつくる
  4. 概して、話すより聞くほうが好きだ
  5. 人から、物静かだ、謎めている、よそよそしい、冷静だと思われることがある
  6. 祝い事は、大きなパーティを開くより、ひとりの人か、数人の親しい友達だけでしたい
  7. 通常、返事をしたり、話したりする前には、考えなくてはならない
  8. たいていの人が気づかないような細かいことに気づく
  9. ふたりの人が喧嘩をした直後には、緊迫した空気感を感じる。
  10. 何かをすると言ったら、ほとんどの場合、その通り実行する
  11. 仕事に締め切りや緊張性があると、不安を感じる
  12. あまりに多くのことを同時進行していると、朦朧としてしまう
  13. 何かに参加するかどうかを決めるのは、しばらく見学してからにしたい。
  14. 長期的な人間関係を築くほうだ
  15. 他人の邪魔をするのは好きでない。邪魔をされるのも好きでない
  16. たくさんの情報を取り込んだときは、整理するのにしばらく時間がかかる
  17. 刺激の多すぎる環境は好きではない。世間の人がなぜホラー映画を見にいったり、ジェットコースターに乗ったりするのか、さっぱりわからない
  18. 匂い、味、食べ物、天候、騒音などに強い反応を示すことがある
  19. 創造的で想像力に富んでいる。または、そのいずれかである
  20. たとえ楽しんだとしても、社交的な催しのあとは消耗してしまう
  21. 人を紹介するよりも、されるほうが好きだ
  22. 人のなかや活動の場に長くいすぎると、不機嫌になることがある
  23. 新しい環境には、しばしば居心地の悪さを感じる
  24. 人に家に来てもらうのは好きだが、長居されるのは好きでない
  25. 怖くて折り返しの電話をかけられないことがよくある
  26. 人と会ったり、突然発言を求められたとき、頭が空っぽになることがある
  27. ゆっくりと、あるいは、とつとつとしゃべる。疲れているときや、考えながら話そうとしているときは、特にその傾向が強くなる
  28. ちょっとした知り合いは、友達と考えない
  29. きちんとしたかたちになるまで、自分の作品やアイデアは他人に披露できないと感じる
  30. 周囲の人に、自分で思っているより頭がいいと思われて、驚くことがある
  31. 診断結果
  32. 聴く読書で耳からポジティブに

休息が必要な時はグループで過ごすよりも、自分だけか、二、三人の親しい人と過ごす方が好ましい



完全にそう、ひとりでないと本当に休まりません。
人に会うだけでも消耗します。
激しい運動よりも、気持ち的な疲労感は大きく感じる
謎が解けました。
でも、人が嫌いなわけではないんです。
むしろ好きです。
距離感やバランスがポイント
こんな自分でも少しでも、できることをやって生きていきたと思います。

プロジェクトに携わるときは、細切れでなく、まとまった長い時間を与えてもらうほうがいい



集中するまでに時間がかかるんですよね。
取り掛かるまでの心構えや準備、段階が必要なことを含めて
とくに重みのあるコトには、ある程度まとまった時間が必要です。
細切れのすきま時間は、事務的・形式的なことの処理や確認、メールの返信やSNSチェック、読書やインプットなどに充てます。

話をする前に予行練習を行うことがよくあり、ときには自分用にメモをつくる



マストです。
仕事もブログを書くときにも、構成などイメージしメモしてからです。
この最初の一歩までに時間がかかりやすい
集中してノッてくると、自分でも驚くほど進んだりすることもあるんですが
うまくコントロールできるようになりたいところ

概して、話すより聞くほうが好きだ



聞き役に徹する方が断然ラクです。
わたしはただ笑顔で聞いて相槌をうっているだけでも
「話していると楽しい」って言ってもらえたことがあって
有り難いかぎりです。
それ以上に求めない、それで満足してくれるお話好きな外向型の方には
自分でも喜んでもらえるのかもしれない

人から、物静かだ、謎めている、よそよそしい、冷静だと思われることがある



プライベートがみえないと言われたりします。
自分のことをあえて話しませんし、ひとり好きですしね。
以前「マヤ歴講座」で、そんな性質をもっていると伺い納得
自分の時間を大事にするという「青い夜」
不思議と的を得ていてビックリします。
あらためて自分を知ったり、迷っているときに背中を押してもらえたり
興味がある方は、こちらから是非

祝い事は、大きなパーティを開くより、ひとりの人か、数人の親しい友達だけでしたい



誕生日やクリスマスなどのイベントやパーティなど
大勢が集まってワイワイするような環境の楽しさを見いだせません。
オシャレや着飾ることにも興味がないので、ドレスアップしたいとも思わず
気持ちのないところにお金や時間、労力をかけるなんてもったいないしムダだなって


葬儀も、自分に関しては無しでいいと思っています。
>>>「最もシンプルな葬儀 直葬専門サイト」


もろもろ軽蔑されるかもしれませんが、本心です。

通常、返事をしたり、話したりする前には、考えなくてはならない



直感がはたらく、軸がある事柄など、即断できるケースもありますが
どの選択がベストか腹に落ちるまで、繰り返し自分に問います。
だから、時間かかります。
でもその分、後悔はしません。
相手があることは、どう返事をしようか、失礼にならないか、嫌に思われないかなど
さらに考えます。
なんとなくとか、ノリでって、できないんですよね。

たいていの人が気づかないような細かいことに気づく



見たよ!って外で人に言われることはあっても、なんで自分は気づかないことが多いのか
内向型の概念を知って、ひとつ答えがでた気がします。
歩きながらでも考えちゃったり聴くインプットをしていたり、自分の中に入り込みやすい
ひとつのことに意識が向いているから、他の人が気づくことに気づかないケース

一方で、細かいことを気にしすぎる時もあります。
たとえ気づいても、咄嗟の対応が苦手で挙動不審になりがちで
うまく喋れなくて凹む・・・ということも
ひとつのケース

よって、両面かなと△

ふたりの人が喧嘩をした直後には、緊迫した空気感を感じる。



なんかイヤな雰囲気かもって、感じちゃうんです。
パワーを吸い取られます。
状況を変える力もないのが残念で
あえて何か話そうとか和ませようとかすると空回る
自分には能力がない
そう分かれば、中立的で平和主義で笑顔で
いつもの自分のスタイルでいることだけ

何かをすると言ったら、ほとんどの場合、その通り実行する



思いつきや曖昧な段階では、キホン話しません。
よーく考えて決断して、はじめて言います。
だから、その通りやるしかありません。

ただ、執着しすぎるのはやめました。
途中で状況や気持ちが変わったら、止まったり方向転換すればいいと
何が何でもやり遂げなければならない、という想いで臨み
でもその上で違うと思ったのなら、今度は全力でやめればいい
柔軟に、いい意味で適当に
脱・過剰な完璧主義

仕事に締め切りや緊張性があると、不安を感じる



焦ります。
追い込まれたような感覚は苦手
だからできるだけ、前もって準備します、提出します。
期限直前には、もう一度確認します。
これによって、緊張や不安は多少和らぐんです。

手間を減らしたいミニマル思考でも、こればかりは
デキナイ人間の弊害
二度手間だとしても省けません。

あまりに多くのことを同時進行していると、朦朧としてしまう



基本、一度にひとつのことしかできません。
やることが多すぎると、考えるだけで気持ちがザワザワします。
なので、増やしすぎないこと・断ること・減らす・やめる等という選択が、自分の救いになります。

>>>【断ることも大切

何かに参加するかどうかを決めるのは、しばらく見学してからにしたい。



リサーチ必須
よーく考えます。
でも、直感も大きい
だいたい直感である程度しぼれるので、目星をつけたうえで熟慮します。
実際に見たりやってみないと決めかねることは、見学や体験も活用
ここまで考えたら後悔しません。

長期的な人間関係を築くほうだ



今、目の前にいる人、つながってくれている人
狭く深くを大事にしたいと思います。
適度な距離感で長くお付き合いできたら有り難い

とはいえ、視野は広げたいし、過去ではなく現在から未来をみていたいもの
何が何でも長きにと縛られすぎず
時の経過と変化に伴い、この先を生き進化するためには
人間関係も手放すことも、ときには必要だと思うんです。

他人の邪魔をするのは好きでない。邪魔をされるのも好きでない



好きな人はいるのか?笑
気にするか気にしないかの観点なら、気にします。すごく
話しかけたり、連絡をするタイミングなども
途中で遮られても苦じゃないか、邪魔と感じるか否かも
内向型と外向型で異なるのかもしれませんね。
内向型のわたしは、個室に入ったりイヤホンをしたり、話しかけないでと予め伝えたり、オーラを発したり、携帯の通知をオフにしたりなど
自身で邪魔をされない環境をつくることも、対策のひとつ

たくさんの情報を取り込んだときは、整理するのにしばらく時間がかかる



たとえば、研修など
せっかく行くなら可能なだけ多くとか一日中とか受けた方がお得だ、という考えもあると思います。
わたしはそんなにエネルギーが、集中力が続かない
何時間も連続とか、ほぼ丸一日のセミナーとか、正直避けたい
終了後の懇親会なんかも、なくていいのが本音
終始、難なく全力でこなせる方はすごいなぁと思います。

インプット容量もキャパオーバーになるので
受けたら必ず、あとで整理して纏めて落とし込むのに時間が必要です。
だいたい受講時間より長くなる
要領が悪くて大変でも、やらないと気持ち悪いし、それこそもったいないし
くわえて、エネルギーを回復する時間も不可欠です。

刺激の多すぎる環境は好きではない。世間の人がなぜホラー映画を見にいったり、ジェットコースターに乗ったりするのか、さっぱりわからない



苦手な理由はこれだったのかと判明
ホラーもジェットコースターも、あえて観たい乗りたいとは思いません。
バンジージャンプも、なんでわざわざって本当にさっぱり
そういう場所にすら行きたいとも思わず
人が多いのも、空気が悪いのも、品のない派手な装飾なども苦手
不快な刺激が分かるようになったので、できる限り避けています。

匂い、味、食べ物、天候、騒音などに強い反応を示すことがある



とくにタバコの臭いだけは、本当にごめんなさい
撲滅運動を起こしたいレベル
人や空気や視界がうるさい(色や柄)のも拒否反応
部屋の電気も明るすぎるのが苦手

色はモノトーン、光は暗い方が落ち着くんです。

創造的で想像力に富んでいる。または、そのいずれかである

×

残念ながら、創造的とは思えず
欲しいもの
想像力というか、思考は常にはたらいてしまうので
ボーっとができないのは悩み
マインドフルネスはこれらを磨くにも、効果が期待できます。

たとえ楽しんだとしても、社交的な催しのあとは消耗してしまう



ずばり
密かに嫌悪感を抱いていました。
そのときは楽しい嬉しい大好き、なのも心から
もろもろ感謝しかないのですが
情けないことに、消耗感が半端ない
なるべく不得手なことは、無理をしないようにしています。

人を紹介するよりも、されるほうが好きだ

×

どちらかというと、つなぎ役や裏方がしっくりくる
人や環境、運には恵まれていると自負しています。
自分にはスキルやチカラがない分、まわりのステキな方々が繋がってくれたらと
頼まれたりご紹介させていただくことの方が多い
道を聞かれることも多い

以前受講した「マヤ歴」より(上述、項目5参照)
「銀河の音3」という、人と人、みんなをつなぐ性質なのかも

人のなかや活動の場に長くいすぎると、不機嫌になることがある



不機嫌というか、気力がなくなります。
忙しくてもそう
頭がはたらかなくなったり頭痛がしたり、気も回らなくなる
落ち込むことはありますが
怒るのこそエネルギーを使いますし、超平和主義です。
でも、疲れると消耗すると気が抜けてしまう様が、不機嫌そうにもみえるのかも
相手にも申し訳ないし、自分も辛いので
活動自体を調整するよう、気をつけています。

新しい環境には、しばしば居心地の悪さを感じる



新たな環境や、新しいことをやるには、より一層のパワーを使います。
自分のスタイルでルーティン化できるところまでたどり着くと、楽になります。
正直、新しい環境でなくても、自分だけ浮いているんじゃないかって思うことも多々
ここにいて、ごめんなさいって思ってしまうんですよね。

人に家に来てもらうのは好きだが、長居されるのは好きでない



長居されるのもですが、そもそも家に来て欲しくない
そして、行くのも好きではない

怖くて折り返しの電話をかけられないことがよくある

×

苦手ですし、かけなくていいならかけませんが
仕事など留守電があり、用件が推測できたり必要だと思うときには、かけるしかありません。
電話に限らず、後回しにしたり放置すると余計に苦しくなります。
ずっと脳内に残り続け「やらなきゃ」とプレッシャーをかけられ、いつも気にしていなければなりません。
常にエネルギーをとられ、疲労してしまいます。
不得意でも、やるべきタスクは先にやってしまう方がいい

人と会ったり、突然発言を求められたとき、頭が空っぽになることがある



突発的なコミュニケーションなどは苦手です。
一気に汗かきます。
緊張します。
なんでこう言ったのか、言えなかったのか
毎回反省します。

ゆっくりと、あるいは、とつとつとしゃべる。疲れているときや、考えながら話そうとしているときは、特にその傾向が強くなる



複数人でのテンポの速い会話には、ついていけないことが多々
あえて会話に入るエネルギーもなくなるので、余計に喋らない人になるんですね。
自分で話すのはゆっくりだと思います。
ただ、Voicyやkindle・Audibleなど、一方通行で聴くインプットではせっかちみたいで
倍速じゃないと遅くてもどかしくなります。
ひとつに集中できるから、時短・効率化ができるのかなと

ちょっとした知り合いは、友達と考えない



繋がりやすい時代になったからこそ、本当に友達と呼べる人は限られると思います。
知人と友達は、別
知り合ってすぐ打ち解けられる(友達になれる)ようなコミュニケーション能力はなし
SNSでコメントなどの絡みも正直、苦手です。

きちんとしたかたちになるまで、自分の作品やアイデアは他人に披露できないと感じる



よーく考えて自分の結論がまとまらないと、公表しません。
人に言わないでやってみることばかり
でも、その過程がヒントに人の役に立ったり、助けてもらえたり
公表するからこそ貢献できることやメリットがあることは、頭の片隅に置いておきたい

周囲の人に、自分で思っているより頭がいいと思われて、驚くことがある



実際はまったく違うこと、自分自身がいちばんよくわかっているので
申し訳なさを感じます。
でも、自分がデキナイ人間だと知っているから
学ぼうと思うし、優しくなれる

診断結果


わたしは
×3
△2
○25

内向型人間です。

さあ、◯の数によって、自分がどこに当てはまるか、以下の診断を見てみよう。

●20〜30……完全な内向型。したがって、あなたにとっては、自分のエネルギーの流れを維持する手段と自分の脳の情報処理の方式を理解することが極めて重要だ。あなたは 、自らの考え 、印象 、希望 、価値観を通して世の中とかかわっている 。外部の環境に左右されてはいない 。本書は 、あなたが内部の情報を活かして自らの道を切り開く一助となるかもしれない 。

● 10〜19 … …中くらいに位置する 。ちょうど両利きの人のように 、あなたは内向的でも外向的でもある 。おそらく 、ひとりになりたいという気持ちと 、外出して人と交わりたいという気持ちの板挟みになることがあるだろう 。したがって 、自分が確実に元気づくのはどんなときなのかに留意することが 、とても大切である 。あなたは 、独自の考えや感情と他の人の基準の両方に基づいて判断を下す 。そのため広い視野が持てるが 、ときに物事の両面を見てしまい 、立ち往生する場合もある 。エネルギーとバランスを維持するため、自分の気質を評価できるようになることが大切だ。このことについては、さらに第2章で述べる。

● 0〜9… …外向型寄り 。あなたは 、他者の価値観や現実に照らして 、判断を下す 。また 、現実の枠のなかで働いて 、変化をもたらす 。中年に近づき 、体力が衰えてくると 、人と会うのをちょっとやめて 、ひとりになりたいものの 、何をすればよいのかわからないという状態におちいり 、驚くことがあるかもしれない 。孤独が必要になったとき何をするのが自分にとって最良なのか 、思い出すすべを身につけるといいだろう 。そのためには 、あなたは内向型のスキルをもっと学び 、外向型のスキルとのバランスをとらなければならない 。

「内向型を強みにする」

聴く読書で耳からポジティブに


詳しい内容はぜひ、本を読んでみてください!


生きにくい社会のなかでも

共感できたり、代弁してもらっているようで

自分は自分でいいんだって

前向きな気持ちになります。



ながら時間やすきま時間でも、ポジティブになれる

「Amazon Audible」で聴く読書もオススメです。

登録だけで無料で1冊もらえちゃいます

>>>「内向型を強みにする」を無料で読む






最後までご覧いただき、ありがとうございます。

▼

ポチッと押して応援いただけると
大変うれしいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

タイトルとURLをコピーしました