PR

家電の節電法まとめ&便利アプリ「トリセツ」おすすめ

生活・暮らしを楽に
記事内に広告が含まれています。


家にある家電製品の節電方法

コンセントの豆知識

便利なアプリ【トリセツ】ご紹介いたします。


電気代もモノの量も減らしたい、ミニマリスト視点から簡単にまとめてみました!

手放した家電


不要なモノは手放してしまえば、一切電気代はかかりません。

手入れの手間が省けたり、部屋のスペースにもゆとりができます。

掃除機


✔ かえってホコリっぽくなる
✔ 置く場所もとる
✔ うるさい
など

煩わしさの方が大きくなったので、手放しました。


今は「クイックルワイパー」が最強だと思います。

プラス、100均のミニほうきで充分
クイックルワイパー ハンディ 伸び縮みタイプ 本体
created by Rinker

炊飯器


自炊を手放しているので

リサイクルショップで売りました。

布団乾燥機


壊れたのがきっかけ

買い直してまで必要ではないと即断


【天日干しして、使う⇔しまう】で足ります。


その際に重宝するのが「ふとん干しシート

電気毛布→ゆたぽん


ふとんの温め・冬の寒さ対策に使ってましたが

電気毛布ってコードが鬱陶しいし乾くんです。


今は、ぬくぬく感という至福は「ゆたぽん」で♪

◎ レンジで簡単

◎ コードの煩わしさもなし


◎ 繰り返し使える


めんどくさがりな人にもオススメ!


敷く系・布系などマット類も持ちたくないので、電気カーペットもありません。

家にある家電

節電ポイント

電気使用量が多い4大家電は、照明・エアコン・冷蔵庫・テレビ


・ 電力会社の変更は賃貸のわけあってできない

・ 買い替え予定なし

・ 細かい難しい作業は苦手だけど、簡単なコツコツはできる

・ 待機電力の削減にも注意している

わたしの対策をまとめてみました!

照明


✔ こまめに消す

✔ LED照明につけ替え

✔ 使わない照明器具は手放す


早速、電気代が減りました。

2019年2020年
7月3089円2354円
8月4257円2823円
9月3079円2851円


とくに8月は、エアコンの効果が大きいかと!

エアコン


そのシーズンにしか使わない、大型の扇風機やストーブなどは所有せず

基本エアコンだけで過ごします。

その方が場所もとらないし、掃除や管理の手間もかかりません。


冬なら100円ショップで売っている保温アルミシートなど、ジャマにならない手軽なものは活用

洗濯機


ずっと家にいられないし、花粉や虫がつくのがイヤすぎるw

洗濯物の中から大きい虫とか出てくる恐怖が勝るので、部屋干し派です。


節電のために気をつけることは

・ フィルターを掃除する

 洗剤も洗濯物も入れすぎない

・ なるべくまとめ洗いで、稼働回数を減らす

・ 入れる順番は、大きいもの&重いもの(下)→軽いものデリケートなもの(上)


大きいものや水分を吸って重いものを下に入れる方が、回転にかかるエネルギーが減らせます。
直接触れる下の方が傷みやすくもあるので、軽いものやデリケートなものは上に




今わたしはタテ型洗濯機をつかっていますが

タテ型洗濯機
○ 汚れが落ちやすい
× 乾燥の電気代が高く、乾燥もしにくい
ドラム式洗濯機
○ 乾燥の電気代が安く、乾燥しやすい
× 汚れが落ちにくい


もしドラム式洗濯機なら

〇 乾燥までできると、部屋干しの必要もなくなる

✖ 運動で汗をかく仕事なので、汚れの落ち具合は心配

〇 少ない水量ですむので節水・水道代の節約にもなるかも


使用年数も長いので、要検討・・・

冷蔵庫


簡単に気をつけられること

✔ 設定温度を最弱にする(季節や環境などに合わせて)

✔ ドアの開閉はなるべく少なく短くする

✔ もの詰め込みすぎない

✔ 放熱部のホコリをとる

✔ 壁から離して置くなど、背面や側面にスペースをあける

✔ 放熱のため、上面にもモノを置かない


ですが

わたしは上に電子レンジを置いちゃってます。。

電子レンジ


冷蔵庫との間に、すき間はあいています。

ミニマルライフには、もっとコンパクトでもいいかなと・・・

✔ 効率が落ちないように、汚れは掃除する

✔ 自然解凍をして使用時間の短縮

✔ 電源プラグをその都度抜き差しする
(温める機能だけ数分しか使わないので)

電気ケトル


電気ケトルの消費電力は安い

簡単、はやい


水を入れてスイッチを押すだけで

コップ1杯分なら、1分もかからず0.5円ほど

毎日大活躍


コンセントプラグも、使わないときには抜いておきます。


手入れもしやすく嬉しい♪

>>>クエン酸を入れ、沸かして放置するだけ

テレビ・Blu-ray


録画予約があるゆえ

いちいち抜き差しはメンドウだし外出中は無理なので

コンセントプラグはつなぎっぱなし


でも、

✔ 省エネモードに設定しておく

✔ リモコンではなく、本体から電源を切る

ようにしています。


設置には

壁寄せテレビスタンド」がおすすめです!

ドライヤー


・ ミニマルヘアでセット不要

・ 使うのはお風呂の後、1日に1回だけ

・ 乾かす毛量も少なく、2~3分ほどでOK

・ 乾燥している冬なんて、もっと短いかも

なので

出し入れしやすい収納場所を決め

使うたびにコンセントからON/OFF


温水洗浄便座


夏は便座暖房はまったく使わないので

洗浄が必要なときに、その都度電源プラグから抜いて⇔差して

水温も低め


冬、便座を温めるならはフタを忘れずに閉めて、設定温度は低く

節電モードを使うのも便利です。

コンセントプラグの差し込み方


✔ 壁に取り付けられている方がコンセント

✔ 差し込む方はプラグ

正しくは「コンセントを差す」ではなく「コンセントにプラグを差し込む」なんです。


よく見ると、左右の穴の大きさが異なっています

電気が入ってくる「ホット」と、電気が出ていく「コールド」

要するに「+(プラス)」と「-(マイナス)」

・ 左の長い方が9㎜「コールド」(ー)

・ 右の短い方が7㎜「ホット」(+)



ということはプラグ側も?

と、こちらはよく見ても分かりにくい


一般的な家電等に利用する際は、向きを気にしなくても正常に使用できるとのこと


アダプターつきのものだと、自然と差し込みやすい向きが決まりますが

ほか、プラグやコードに目印がある方が「左側(ー)」、目印がないものは極性なしと、

あまり考えすぎなくてよいようです。

正直、今まで知らなかった・・・

コンセントカバー


余っている使ってないところには、ほこり・汚れ対策

100円ショップの「コンセントカバー」を活用しています。

便利なアプリ「トリセツ」


・いったい何年前に開いたきりか
・これから見ることがあるのか
・でも万が一のときに・・・

滅多に出番がないけど、手放し難くもある取扱説明書

家電だと分厚いものも多く、かさばる


実は、とても便利なアプリがあるんです!

「トリセツ」

・ 手持ち家電の型番を登録するだけで簡単

・ 10年以上前の古いモノでも載っている

・ いつでもどこでも取扱説明書ほか公式ページ等がみられる

・ すべての機能が無料で使える

・ 「話題のモノ」や「気になるモノ」も独自に登録ができる

・ ネットでいちいち調べなくていい

・ アプリにまとめておけば、探す労力なし、すぐに対応できる

・ 時短でムダな手間いらず、効率的な一元管理

・ 紙類の断捨離の強い味方


すばらしい!!

有り難く使わせていただいています。

超オススメです♪

愛用品は「楽天ROOM」に


掲載のあるものは「楽天ROOM」にもアップしています。







最後までご覧いただき、ありがとうございます。

▼

ポチッと押して応援いただけると
大変うれしいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

タイトルとURLをコピーしました